「 okanesantaの記事 」 一覧
-
-
積立投資の選び方「株式投資編」
2020/05/14 -お金の話
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言のため「STAY HOME」という状況は株価下落という大変厳しい投資環境となっております。 この様な状況の中での積立投資について多くの相談を受けます。 多くの ...
-
-
学生総合保険(共済)などの新入生向け各種保険について
2020/02/25 -お金の話
新型コレラウイルスが心配な状況ですが皆様大丈夫でしょうか? お身体を大切になさってください。 さて今年も新入生が誕生する時期になりました。 早速、学校から色々な書類が送られてきていることと思います。 ...
-
-
新年あけましておめでとうございます。
2020/01/01 -お金の話
令和2年明けましておめでとうございます。 今年を予想する経済学者が多くいますが、年末に当たった人は殆どいません。 経済評論家などが年末の株価を予測しますが殆ど当たったことがありません。 専門かという人 ...
-
-
「最近の台風や異常気象は本当に異常」過去のデータは参考にならない?
2019/11/26 -お金の話
今年も台風や豪雨で多くの被害が発生しました。 被害のなかで家が流されたり1階がすべて水に浸かるような大規模災害が目立ちます。 この数年の水害でインタビューを受けている多くの方が〇〇年住んでいるが、こん ...
-
-
iDeCoはやってみたいけど、リスクが心配という方に安心をお届けします!
2019/11/05 -お金の話
政府は年金だけでは2,000万円不足すると言いました。 2,000万円をためるのは並大抵ではありませんよね。 そこでiDeCoが人気のようです。 そしてiDeCoを始めた方の70%もの方が元本保証タイ ...
-
-
金利が低下している今が米国債で運用する絶好のチャンス!
2019/10/24 -お金の話
アメリカの国債の金利が低下していることは皆さんご存じと思います。 金利が低下するという事で、何となく不安を感じている方がおられると思いますが、、実は金利が低下する時こそ債券で運用するチャンスなのです。 ...
-
-
益々厳しくなる円での運用!
2019/10/24 -お金の話
生命保険の予定利率は、各保険会社が標準利率0.25%を参考に決められています。 標準利率は10年物国債と20年物国債の市場金利に基づいて算出されます。 標準利率は年4回見直されることになっておりますが ...
-
-
アメリカの金利低下で債券運用を考える
2019/09/20 -お金の話
アメリカFRBは政策金利を0.25%引き下げましたね。 これは何を意味するか? 政策金利を引き下げると、借入金利も引き下げとなり、企業は設備投資などのための借入れを増やし、業績アップを目指すことで株価 ...
-
-
「タバコ代が浮くだけではない!」禁煙するとお金を得するその理由
2019/09/04 -お金の話
生命保険で見直すとお得となる保険があることをご存じですか? ここで言う見直しとは、過去に入った保険から新しい保険に切り替える事を言います。 一般的に生命保険は年齢とともに保険料が高くなるので過去の契約 ...
-
-
「老後2000万円問題の解決方法!」50歳からでも間に合う安心な暮らしの実現方法
2019/07/19 -お金の話
金融庁が「老後の生活で年金だけでは2000万円不足する」と言いましたが、どうすれば良いかが中途半端ですね。 iDeCoイデコ;個人型確定拠出年金 NISA:積立NISA を用意しているとのことですが、 ...