「 okanesantaの記事 」 一覧
-
-
「老後2,000万円問題の解決方法!」毎月26,4万円の年金では足りなくなる3つの理由
2019/06/12 -お金の話
国は年金だけでは2,000万円も不足すると言う。 2,000万円の計算根拠は、夫65歳 妻60歳の夫婦世帯、毎月の生活費が26、4万円、収入が年金だけの場合20、9万円 差引不足が毎月5、5万円、年間 ...
-
-
国は急に「老後に必要な金額 2,000万円」と言い出したけど!
2019/06/05 -お金の話
今日驚きの声が出ました。 国が「老後の必要資金が2,000万円、年金で不足する2,000万円を自助努力で貯めてください」と言い出しましたね。 この間まで100年安心の年金と言っていたのに! 恨みつらみ ...
-
-
株での運用のリスクを考えましょう。
2019/06/01 -お金の話
株での運用は前回ふれたとおり、安く買って高く売って儲けたいということを考えますよね。 株で運用する場合、当然ですがまず株をを買わないと始まりません。 株を買う時のリスクは、買ってすぐに値下がりすること ...
-
-
「株式」での運用はリスクが怖い!
2019/05/16 -お金の話
これまで預貯金で運用、債券で運用について書いてきました。 今回は株式で運用を考えている方へお伝えします。 日本で株式で運用というと、多くの方は上場企業の株をよ「り安く買って」「より高く売る」という事を ...
-
-
「債券運用のリスク! 米国債を買うタイミングのオススメ」
2019/05/03 -お金の話
今日は債券運用についてお話させて頂きます。 債券で運用というと難しい、リスクが恐いという方が多いと思います。 でも実は昨今は銀行が預貯金の多くを債券で運用しています。 つまり最近の銀行は預かった預貯金 ...
-
-
令和時代の預貯金はマイナス金利の国債での運用です
2019/05/01 -お金の話
玲和スタートの記念日に「お金の運用」について考えます。 まず預貯金について考えてみましょう。 預金は何で運用していると思いますか? 実は債券で運用していると言っても過言ではないという事をご存知でしょう ...
-
-
預貯金で運用、債権で運用、株式で運用、あなたは何がお好きですか?
2019/04/30 -お金の話
平成最後の日にあたり、改めてお金についてお話させて頂きます。 日本ではお金は郵便局の貯金や銀行預金に預けるという方がまだまだ多いです。 元本保証で預金保護機構に守られていて安心安全と考える方がほとんど ...
-
-
お得! 扶養家族制度を上手に活用して10万円以上節税する方法!
2019/03/29 -お金の話
日頃から節税したいと考えている方に上手な節税方法を教えます。 例えば田舎に年老いた親を扶養家族(同居していなくても生活費を仕送りし生計を共にすると 1、38万円~48万円の扶養控除の対象にでき所得から ...
-
-
がん治療 公的保険と医療保険
2019/03/25 -お金の話
がんの治療方法には 1、手術 2、放射線治療 3、抗がん剤治療 4、ホルモン剤治療 5、先進医療 そして最新の治療法である、免疫療法などがあります。 上記のうち、手術、放射線治療、抗がん剤治療の三大治 ...
-
-
投資信託で損をせずお得に運用する方法!
2018/08/12 -お金の話
投資信託を保有する個人の半数近くの人が損失を抱えているということが金融庁による調査で判明しました。 投資信託を販売する銀行への調査で分かったものです。 銀行は預金を集めて企業に融資するより、投資信託を ...